
水槽でグリーンを楽しむビバリウムやパルダリウム。近年盛り上がりをみせている分野です。
シンプルに植物だけを育てたり、植物と一緒にフィギュアを飾り楽しむ方もいらっしゃいますね。もちろん、生育環境に合った生体を入れて育てるのもよいですね!
弊社のココウォールを使うと、簡単にビバリウムやパルダリウム環境を作ることができます。
今回は、池のあるレイアウトで制作しました!水草・植物は、簡単に根付く品種です。きちんと手入れをすれば約1年間はキレイに保てます。ぜひチャレンジしてみてください!
※写真はクリックで大きく表示されます。
◇ 始める前に…
- どこに何を配置するか決めてから制作に取りかかりましょう!
- 溶岩石同士、崩れ防止のためシリコンまたは専用接着剤でレイアウト等確認しながら接着させておきましょう。
- ココウォールは水槽壁面の形に切っておきましょう。今回は壁面に凹凸をつけるため、ココウォールを切り、シリコン(防カビ剤不使用)で固定させます。

![]() | ![]() | ![]() |
① ソイルを敷いた底面に、オーストラリアンノチドメを植えます。
2~3節に短くカットし、根元が土に入るようにピンセットで植えつけます。
オーストラリアンノチドメは地を這うように育つため、2cm程間隔をあけて植えましょう。
![]() | ![]() |
② 土壁に観葉植物でおなじみのフィカス・プミラを植えます。
ワイヤーを約2.5㎝カットし、U字ピンを作ります。
フィカス・プミラの茎を3~5節(6~7㎝)ほど切り取り、根元が土の中、もしくは土に触れるようにピンで固定します。
切り取った際に根が出ていなくても、切り口が土の中、もしくは土に触れていれば根付きます。
![]() | ![]() |
③ ユキノシタを底面、壁面に根元が土に入るように植えます。
![]() |
④ ちょっとスカスカでさみしいですが、これからどんどん植物が成長し広がっていくので楽しみに待ちましょう!
![]() | ![]() | ![]() |
⑤ 流木を配置します。奥より木の細いものから順に配置します。奥行きが出て水槽内が広く見えます。
![]() |
⑥ 流木のくぼみに造形土を入れ、フィカス・プミラを植えます。
◇ 根付いたかな?
◇ カビ対策
植物を育てていて心配なのが、カビ問題! 植栽1カ月もすると、徐々にソイルや流木にカビが生えてきます。 〇ソイルのカビ ・・・ その部分だけ取り除きましょう。 〇流木のカビ ・・・ ティッシュペーパーなどを湿らせ拭く、または綿棒などで取り除きましょう。 〇植物に生えたカビ ・・・ その部分だけ切り取りましょう。 | ![]() |